1. 目的

地域の防災力を低下させる要因となる管理不十分な空き家への対策は、喫緊の課題であることから、地域のことをよく知る高齢者が、空き家の管理等を担うために必要な知識を習得する講座を開催し、安心・安全な地域づくりを実現するとともに、高年齢者の新たな就労の場の創出を目指す。

2. 主催

愛媛県生涯現役促進地域連携事業推進協議会
開催地のシルバー人材センターとの共催

3. 開催日時

令和2年4月~令和3年3月

4. 開催場所

県内5か所

5. 受講者数

高年齢者約20名

6. 次第

時間講習内容講師など
12:30~13:00受付 協議会事務局
13:00~13:15【座学】
空き家の現状と取組み
市・町空き家担当課
13:15~14:15【座学】
「目視点検」業務の基礎知識
愛媛県建築士会
14:15~15:45 【座学】
「清掃・除草・剪定」等業務の実践的ノウハウ
造園関係専門家
15:45~16:00事例発表、お知らせ】
事例発表、 会員勧誘等
シルバー人材センター

令和2年度「空き家管理知識習得講座」開催計画

※開催地をクリックすると詳細ページで内容を確認できます。

開催日開催地会場
8月7日(金)今治市794-0033
今治市東門町5丁目840番4
旧今治コンピューターカレッジ 1階ビジネスルーム1
8月19日(水) 伊予市 799-3114
伊予市灘町363番地
公益社団法人伊予市シルバー人材センター1階会議室
8月25日(火) 松前町 791-3192
伊予郡松前町大字筒井633番地
松前総合文化センター 2階ふるさと学習室
9月4日(金) 愛南町 798-4110
南宇和郡愛南町御荘平城2139御荘老人福祉センター内
愛南町シルバー人材センター 2階集会室
9月29日(火)久万高原町791-1201
上浮穴郡久万高原町久万212番地
久万高原町役場 2階大会議室

(注)各会場とも、13:00~16:00、原則20名。

お申込みは、チラシ裏面の「お申込み用紙」に、ご記入の上、当協議会又は地元 シルバー人材センターへご持参いただくかFAX等でご提出ください。