5/22(水)5/23(木)開催
1日目の午前中は、障がい者雇用の現状と求められる支援についてのお話を聞きました。障がい者就労・生活支援センターねっとworkジョイの施設長 髙石徳香先生を講師にお迎えして、障がい者雇用の現場について、専門家からリアルなお話を聞くことが出来ました。最後に見せていただいたDVDに号泣する受講者が続出でした。
サポーターとしてのイメージが掴めた講習でした。
午後は、産業カウンセラー西岡惠子先生による、障がい特性と支援のポイントについての講習でした。先生は、現職で精神障害のプロフェッショナルとして窓口支援をされており、具体的な事例を交えての特性がよくわかる講習でした。
2日目は、福本由美先生による「傾聴ワーク」でした。
日々、当たり前にしている「聞く、話す」という行動が、実は奥が深いということ実感していただきました。しっかり聴いてもらえることの心地よさを体感するワークでした。
実践を通して、チームで話し合うことでお互いの距離も縮まったような気がします。
「障がい者支援」に関心を持ち、社会の役に立ちたいと思うシニアの方々の熱心な様子がとても印象的でした。